
少し前に外苑前の方に結構な行列ができていたのでびっくり。そういえば、「○○○のカフェ」というのができたという話をテレビでやっていたなぁ。キャラメルとしては、少々油っぽすぎて唇に残る感じがちょっと許せない。並んでまで買う物ではないとも思うのだが・・・。
対抗意識も半分、ちょうど先日ヴァローナのココアも買ってきていたのでチョコレート風味の生キャラメルを作ることにした。
無塩バターと塩と砂糖、それに牛乳か生クリーム(植物性はX)があれば、あとは鍋にかけて砂糖を焦がす具合で風味を調整すれば生キャラメル自体はできてしまう。添加する物によって後は煮詰める時間などを調整すれば良いし、並んでる時間で好みにあった物ができてしまうと思うともったいないような気がする。
このchocoキャラメル・・・味はどうだったかと言えば、おいしかった。たぶん何回か作って配合を吟味すれば、そこそこのレベルのものは平均して作れるようになると思う。
・・・キャラメルと言えば、表参道にある「ア」がつく某カフェ・レストランが以前ホワイトデー限定?でキャラメルを販売していたことがあったが、キャラメリゼしてなくて「砂糖混ぜただけかい」というものがあったり・・・
あの値段はなかろう、というか「商品」として売ってはいけないものだろう。
ひとにやらずに良かった。
お返しとしてあげた人は、評判を落としたのではなかろうかと心配してしまう。
食べ物をつくる・売るひとは、少なくとも食べ物でひとを不幸な気分にさせてはいけないものだと思う。