
こうして、食材として使うことができると「ああ、ありがたいなぁ」などとつくづく思う。寒い時期に蒔いておいたイタリアンパセリが、なんとか普段の食事に供することができるようになってきた。パスタやサラダに添えるとがぜん味がしまる。そういえば、パセリとはイタリアンパセリのことを指すもので、日本で一般にパセリと呼んでいるあのカサカサの草(まあ、近縁種なんだろうけど・・・)は何なのだろうか?とふと思いwikiで調べる。あの縮れたそっけないパセリは「オランダパセリ」だそうな。イタリアンパセリとは同属別種。香菜は同科別属・・・なかなか、風味のちがいの大きさだけ異っているということなのだろうか。なかなかおもしろい。