年越し蕎麦,冷たい蕎麦をあったかい鴨だしのきいた濃いつけ汁でいたたく。合鴨の強い味と油がうまい。今年も蕎麦は […]
 人それぞれの見かたがあって,一つのことにも万華鏡のように様々な視点がある。それはそれとして・・・良いのだとお […]
 もう一本・・・書き直しが終れば、あとは年明けを迎える準備。これといって決まった予定はない。考えていた明りや革 […]
道から外れて ふらりふらり 道草しつつ 顔を上げれば まっすぐな道が見えている
 世の中には「持ち帰れないもの」というものがある。このパンもそう。実際は、自分で淹れたコーヒーと一緒に食べた方 […]
 ふと朝食のパンを見ると「ナマケモノ」がそこにいた。笑っているというよりは、微妙表情をしている。ここのところの […]
 酉の市のニッキ売りの出店でニッキ湯を飲む。「シナモン」ではなくて「ニッキ」。シナモンは樹皮で、ニッキは根っこ […]
 今日、「恋は魔術師」と「血の婚礼」が届いた。palなのでMacintoshで見る。ビデオは散々見てしまって画 […]
 革を使った小物や鞄の教室で使う革のメンテナンスなどに使うワックスやオイルは、これまで普通に売っているものをそ […]
 「セイジョウカンキダン」・・・冬になるとやって来るあの「寒気団」ではない。「清浄歓喜団」と書く。精進潔斎をし […]


